コラム

【世間の声を調査】一言ずつ小分けにLINEをする若者が増加!短文連発はうざい?

最近は、中高年の人からのLINEに「。」がついていると圧力を感じるという「マルハラ」の話題があがりましたが、今度は逆パターンの話題が出てきました。

今回の話題は、若者からのLINEの文章が”一言ずつ送られてくる”のに違和感を感じるというもの。

例えば

こんな感じに

小分けで

送られてくることが

増えているようです。

たしかに、筆者も若い人と話していると、一言ずつLINEを送ってくる人は多いと感じています。

そんな「一言LINE」ですが、また「マルハラ」同様にメディアが過剰に騒ぎ立てているだけなのか?と気になりますよね。

そんなお悩みをお持ちの人たちへ。世間の反応を調査してきましたので、ぜひ参考にしてみてください!

うざい?一言LINEに対する世間の声

ネット上の「一言LINE」に対する意見まとめ

「一言LINE」について、ネット上に公開されている意見を下記にまとめてみました。

〈否定派意見〉
  • イラッとする
  • 鬱陶しい
  • 話の終わりが見えずストレス
  • 頭が悪く見える
  • 通知が溜まって迷惑
  • 寝ている時間に連投されると起きてしまい腹が立つ
〈肯定派意見〉
  • 小分けのほうが収まりが良い
  • 分けたほうが伝わりやすい気がする
  • 時と場合によって使い分けている
  • 長文になってしまう場合ならわかる
〈中立派意見〉
  • どうでもいい
  • 細かいことで騒ぎすぎ
  • どんな文章を書いても文句を言われる

「マルハラ」のときは”マルハラという考え方”に対して「おかしい」という否定意見がほとんどでしたが、今回話題の「一言LINE」については肯定意見が散見されました

しかし、やはり否定意見のほうが多く、「鬱陶しい」と感じてしまう人が多いようです。

また、「細かいことで騒ぎすぎ」「どうでもいい」といった、中立派の意見も目立っていました。

上記3つの派閥以外にも、「マルハラ」「おじさん構文」「一言LINE」のように”世代間対立を煽る報道”が増えていることに対して、怒りの声を上げる人も現れています。

返信の仕方問題は世代間ギャップ?

「一言LINE」「マルハラ思考」は若者世代に多いため、中高年との”世代間のギャップ”と言われています。

しかし、若い世代からも「一言LINE」「マルハラ思考」に対する否定意見が散見されるため、これらは世代関係なく、人それぞれ考え方が異なるというだけでしょう。

つまり、「そういう人もいる」。それだけのことです。

関連記事>>【頭がおかしい】マルハラを主張する人は実在するのか?世間の声を調査

文章は短いのと長いのどっちが読みやすい?

”ある程度”はまとまっていたほうが読みやすい

今回の話題については、「文章が短いほうが読みやすい派」と「文章がまとまっていたほうが読みやすい派」で分かれているようです。

こちらの議題については、感じ方が人それぞれなので万人に共通する回答はありません

しかし、どちらが読みやすいのか?という問いに結論を出すなら、一般的に考えて、”ある程度は”まとめたほうが読みやすいのではないかと思われます。

長文すぎても読みにくくなってしまうため、塩梅調整が難しいところです。

相手によって使い分ければいい

実際にネット上の意見を調べた際に、「通常文章のLINE」と「一言LINE」を使い分けているという人も数名確認できました。

職場などのお堅いシチュエーションでは「通常文章のLINE」。家族などの親しい人とは「一言LINE」といった具合に使い分けをしているそうです。

実際、短文で送れるほうが楽にポンポンと返信ができるので、この使い分け方はアリですよね!

気にする人は気にする問題なので、どうでもいいor気にされないような相手を選んで自分の好きなように送ればいいかと思います!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

おすすめ記事はこちら>>おじさんっぽい言葉を現代風に言い換え!マジ、めちゃくちゃも時代遅れ?

スポンサーリンク